運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

日本におきましても、その方法を用いることによりましてニコチン量及びタール量測定いたしまして、製品表示することを義務付けているところでございます。  一方、加熱式たばこにつきましては、近年新たに開発された製品でございまして、その製品特性メーカーごとに異なっております。

鑓水洋

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

紙巻きたばこの場合は、実験で、こういうふうにこうしてこうなった場合にこれぐらいのタール量が出るので、これを表記しましょうみたいなものが一応、ISOでしたっけ、決まっているんですよ。しかし、この電子たばこは、まだ出てきて新しく、なおかつ、多分、いろいろな種類があるので、その中での一律の実験方法がまだ定まっていない、だから表記できないんですという話があったんですね。  

丸山穂高

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

紙巻きたばこ含有物につきましては、ISO国際標準化機構において標準的な測定方法が定められておりまして、我が国たばこ事業法においても、その方法を用いることによりニコチン量及びタール量測定し、製品表示することを義務づけております。  一方、加熱式たばこにつきましては、近年新たに開発された製品で、その製品特性メーカーごとに異なっております。

市川健太

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

それはルールがありまして、省令で、たばこ事業法施行規則で、財務大臣の定める方法により測定したたばこ煙中に含まれるタール量ニコチン量表示しなければならないと書いてあるんですが、ただしで除いている規定がありまして、「品質のばらつきが大きいこと等によりタール量及びニコチン量測定が著しく困難であるとして財務大臣が定める紙巻等たばこに係るものを除く。」

丸山穂高

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これもいいことなんですけれども、そこに含有タール量とかニコチン量表示されることになっているわけでございます。  そういうふうなことで、私も週刊誌等を見てみました。どういうふうにそれが表示されているかといいますと、非常に多くのタールニコチンを含んでいるようなたばこ広告の中のタールニコチン表示というのは物すごく小さいですね。

鈴木喜久子

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

タバコが二国間援助の対象にとりあげられたり、工業化国々ではタール量が多いため用いられないタバコが、タールの害に気づいていないか無関心の貧しい国々消費者に売られたりすることは最も望ましくないことである。」というふうに指摘しております。  先進国と言われております我が国発展途上国に対して有する責任ということから考えても、この日本たばこ産業株式会社が今後どのような方向をとっていくのか。

簑輪幸代

1984-06-29 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

特にアメリカなどは、七一年四月に米連邦通商委員会、FTCですか、こことたばこメーカーとの自主的協定によりまして、広告ニコチンタール量表示する、こういうようなことをされておりますし、ヨーロッパ各国においても、この点についてはイギリスドイツフランス、オーストラリア、スウェーデン、カナダにおいてもそうである。

宮地正介

1984-06-29 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

ニコチンタール量個々包装ごとに行わせるべきではないかという御指摘でございますけれども、個々包装表示するよりは、全銘柄ニコチンタール量を一表で比較することができる現行の表示方法の方がよいのではないかと考えておりまして、新制度発足後の新会社に対しても、従来どおりニコチンタール量表示を行うよう指導してまいりたいと考えております。

小野博義

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

じゃ、果たしてニコチンタールが少ないということをどこで見るのかということになりますと、この中にもありますように、ニコチンタール量一覧表たばこ販売店にあるからそこへ行って見なさい、こういうことなんです。  だから、私どもはかねがね主張しておるように、WHOも言っておるのですけれども、少なくともたばこの箱に有害表示ということを複数で取り上げなさい。

草川昭三

1980-03-04 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それから、第二の御質問でございますが、日本西ドイツよりもニコチンタール量は平均いたしまして高いわけでございますが、アメリカよりも低い。それで、西ドイツはどうして低いのかということでございますが、これは西ドイツ国民性といいますか、昔からどうも非常にこれが低い方の代表であるということになっております。それで、この測定方法が特に違うということではございません。

小幡琢也

1980-03-04 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それからニコチンタール量掲示ということ、これはニコチンタール量、銘柄ごと測定昭和四十二年以来いたしておりますけれども、これを機会に、販売店店頭銘柄別ニコチンタール量掲示を行って、消費者の選択の便に供しているわけでございます。それからなお、健康面に配意しましたたばこの吸い方についてのPR、サービス、そういうようなこと、あるいは情報の提供等をいたしております。  

小幡琢也

1980-03-04 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それからもう一つは、専売公社から資料をもらったんですが、「主要国におけるニコチンタール量の推移(販売実績上位銘柄加重平均値)」ということで、ニコチンにつきましては、日本は一九七八年におきまして一本について一・〇六、アメリカは一・二五であるのに西ドイツは〇・六七、また、タールにつきましても同じく一九七八年に日本は一六・二、アメリカは一八・八、しかるに西ドイツは一三・一と、西ドイツの五つの銘柄加重平均値

多田省吾

1979-06-05 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

それからニコチンタール量の問題につきましては、これはすでに昭和四十二年度から実施いたしておりましたが、販売店頭並びに自動販売機にこれを一覧表としてステッカー等表示するということは、実は昭和四十五年からやっているわけでございますが、これを一層徹底を図るということをいたしたわけでございます。  

小幡琢也

1979-06-05 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

公社において総合的機能を持つ組織について検討しろと、こうなっておりますけれども、ずっと見てみますとニコチンタール量周知徹底をすることを決めた。答申があったのは四十六年三月ですけれども、それからニコチンタール量の発表したのが一回、二回、三回。しかしこれは毎年毎年慣例としてやってきたことをやっているだけですね。  

鈴木一弘

1979-06-01 第87回国会 参議院 大蔵委員会、地方行政委員会、農林水産委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

これにつきましては、諸外国の例は、アメリカがございますが、アメリカが、数字で恐縮でございますが、よく売れております五大銘柄ニコチンタール量平均値で申し上げますと、ニコチンにつきましては、アメリカがいま一・二一でございます。それから西ドイツが〇・六七でございます。

小幡琢也

1979-06-01 第87回国会 参議院 大蔵委員会、地方行政委員会、農林水産委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

その中の一つとしては、いまもちょっと若干触れましたが新製品開発、あるいは私にすればニコチンタール量の少ない商品ですね、それから価格の安いといいますか、商品、こういうような国民消費者のニーズによる開発、こういうものが今後の企業努力の中にあるだろうと思うんですが、今後の商品計画についてはいま申し上げましたようなのを含めまして、どういうような具体的な御計画、その辺について生かされようとされるのか、この

高杉廸忠

1975-04-23 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

しかしながら、やはりこういった統計的、疫学的な事実でございますので、先生すでに御案内のとおり、昭和四十七年の七月から「健康のため吸いすぎに注意しましょう」あるいは銘柄別ニコチンタール量掲示をいたしましたり、健康面に配慮したたばこの吸い方のPRとか、あるいは喫煙と健康問題につきまして公社の内部あるいは外部に委託いたしましてせっかく研究を推進しておるわけでございます。

西沢公慶

1972-04-22 第68回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

これ両切りになってくると相当ニコチンが、これはアメリカイギリス西ドイツと比べものにならない、三倍くらいニコチン量あるいはタール量が含まれているわけですね。したがってフィルターつきと同じような一律の表示方式ではなしに、もっと富士とかあるいはピースの十本入りとか、こういう問題についてはニコチンが二・二ですね、あるいはタールが二十六です。

三木忠雄

1971-12-14 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

そこで、もう一つ、実は今度お伺いしたいのがニコチンタール量表示問題でございますけれども、私はさっきの吉田先生のおっしゃるいろいろなお話を聞きながら、吉田先生ニコチンタール表示ならいいだろうとこういうふうなお話最初ございました。一体、ニコチンタール表示するというのはそれじゃ何のために表示をするのでございましょうか。ちょっと吉田先生にお伺いしたいのでございます。

堀昌雄

1971-12-14 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

これは私のあとでこういうような――助教授をしているのが中心になってしましたが、そうしますと、ニコチンタール量数字表示をしろというのが四五%、吸い方の表示が二二%、こういうわけで、やはり何かしたほうがよい、外国もしたんだからまあその程度のことはということで、そこでやはりニコチンタール量表示ということに審議会のほうでは落ちついてそういう結論をお出しになったものと私は考えております。

宮城音弥

  • 1